前に愚痴っぽくBluetoothの、と言いますかDoCoMoのファイル転送について書きました。Bluetoothを別の用途に使いましょう。
Bluetoothを使う・・・場所を選ばずと思いながらも街中でいきなりファイル転送をする人や、ヘッドフォンを買ったからと言って電気屋の階段でパッケージを破りペアリング設定する人もそうはいないでしょう。(たま~にソレっぽい人を見かけたりしますが、正直気がふれているんじゃないかと・・・)
まずは家でヘッドフォンの設定をして・・・とか、PCとデータ送受信したり・・・とかが多いでしょう。それを覆します。
ラッシュに揉まれながら電車で通勤。込み合った社内、いつもは取り出さないMoto RAZR(M702iS)をおもむろに取り出します。前に撮った写真を見ながら・・・

「ch」ボタンを押して機能を呼び出し、車内でファイルを「Bluetoothで送信」しようとします。

データ通信の画面が出てきました。すでに登録済みのSony Ericsson K600iや、SoftBank 705SCを持つ友人は当然周りにいません。しかし関係ありません。「機器検索」をします。

砂時計クルクルクルー。

謎のBluetoothユーザが4人ヒットしました。(これ以上先に進むこと(ペアリングの要求など)はおすすめできません。やる場合は自己責任で。)
Moto RAZR(M702iS)のBluetoothの出力はClass2です。最大で半径10mぐらいだそうです。電車で真ん中ぐらいのトビラに乗れば大体1車両分をカバーするぐらいですか。
残念ながら今回は同じ車両にRAZRを持っている人(BluetoothをONにしている人)はいなかったという結果が出ました。デフォルトの「FOMA M702iS」が検出される日が来るのやら・・・。
行き帰り2回ほど試してヒットした端末名は、
・705P 2個
・00175C****** 2個
・Vodafone 904SH
・911SH
・910T
・(日本語で3文字)
でした。
2番目ですがSHARPの機種なんでしょうか。機器アドレスが剥き出しっぽいですがケータイなのかPDAなのか、気になるところです。
この検知方法は、「Bluetooth」-「オーディオ機器」-「機器検索」とは異なります。これはA2DPとかいうプロファイルだけを探しているのかもしれません。(オーディオ機器検索でヒットしなくても、ファイル転送で調べたらヒットしましたので。)
通勤ラッシュの電車や映画館などなど人が多いところだとこんな風に何かが引っかかります。もっと早く知っていれば、初詣で人が蝟集する時なんかに・・・。
しかしこういうのに気づくと、たとえセキュリティ的に問題がなくてもなんだか嫌ですので、Bluetoothは基本Offにすることにしました。
もしくは、ネタに走って端末名を何か笑わせるものにするとか、喧嘩を売るような言葉に変えてしまうのもありかもしれません。ですが、そもそも誰も検知してくれないかもしれませんが。
Bluetoothを使う・・・場所を選ばずと思いながらも街中でいきなりファイル転送をする人や、ヘッドフォンを買ったからと言って電気屋の階段でパッケージを破りペアリング設定する人もそうはいないでしょう。(たま~にソレっぽい人を見かけたりしますが、正直気がふれているんじゃないかと・・・)
まずは家でヘッドフォンの設定をして・・・とか、PCとデータ送受信したり・・・とかが多いでしょう。それを覆します。
ラッシュに揉まれながら電車で通勤。込み合った社内、いつもは取り出さないMoto RAZR(M702iS)をおもむろに取り出します。前に撮った写真を見ながら・・・
「ch」ボタンを押して機能を呼び出し、車内でファイルを「Bluetoothで送信」しようとします。
データ通信の画面が出てきました。すでに登録済みのSony Ericsson K600iや、SoftBank 705SCを持つ友人は当然周りにいません。しかし関係ありません。「機器検索」をします。
砂時計クルクルクルー。
謎のBluetoothユーザが4人ヒットしました。(これ以上先に進むこと(ペアリングの要求など)はおすすめできません。やる場合は自己責任で。)
Moto RAZR(M702iS)のBluetoothの出力はClass2です。最大で半径10mぐらいだそうです。電車で真ん中ぐらいのトビラに乗れば大体1車両分をカバーするぐらいですか。
残念ながら今回は同じ車両にRAZRを持っている人(BluetoothをONにしている人)はいなかったという結果が出ました。デフォルトの「FOMA M702iS」が検出される日が来るのやら・・・。
行き帰り2回ほど試してヒットした端末名は、
・705P 2個
・00175C****** 2個
・Vodafone 904SH
・911SH
・910T
・(日本語で3文字)
でした。
2番目ですがSHARPの機種なんでしょうか。機器アドレスが剥き出しっぽいですがケータイなのかPDAなのか、気になるところです。
Cf.
Macアドレスのベンダ検索 - IEEE Registration Authority - IEEE OUI and Company_id Assignments
http://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml
ベンダ一覧 - nmap-mac-prefixes
http://insecure.org/nmap/data/nmap-mac-prefixes
この検知方法は、「Bluetooth」-「オーディオ機器」-「機器検索」とは異なります。これはA2DPとかいうプロファイルだけを探しているのかもしれません。(オーディオ機器検索でヒットしなくても、ファイル転送で調べたらヒットしましたので。)
通勤ラッシュの電車や映画館などなど人が多いところだとこんな風に何かが引っかかります。もっと早く知っていれば、初詣で人が蝟集する時なんかに・・・。
しかしこういうのに気づくと、たとえセキュリティ的に問題がなくてもなんだか嫌ですので、Bluetoothは基本Offにすることにしました。
もしくは、ネタに走って端末名を何か笑わせるものにするとか、喧嘩を売るような言葉に変えてしまうのもありかもしれません。ですが、そもそも誰も検知してくれないかもしれませんが。
PR
トラックバック
トラックバックURL: