先日久々に秋葉原に行った時、街中で見かけるメイドの多さにも驚きましたが、それは置いておいてあの懐かしいMouseMan Mobileっぽいマウスを見つけたので即買いしました。300YEN。
名前は「Nickey Mouse」・・・。二重に偽っている感がなんとも言えません。
どう考えても元になっただろうMouseMan Mobile(Mouseman Travelerとも呼ばれる)は、2001年に発売されたデザイン的にちょっと斬新なマウスでした。
スペックは光学式800dpiの2000カウント。スクロール付き。若干小型。ノートPCに丁度いい感じです。(・・・あとの分はプレスリリースを見て下さい。)
いい所は、手を乗せる部分が概ね金属ですのでひんやり感が心地よく、またテカリ的な劣化を免れやすいです。
一方、金属の反りを利用するクリックが、使い始め当初相当硬く指が攣りそうだ、なんていうレビューを昔読んだことがあります。また実際の操作ですが、2000カウントというのが少し物足りなく、激しい動かし方をするとポインタが飛んだりします。マウスをせわしなく動かす仕事には向かないようでした。
そんなMouseMan Mobileに似た・・・いやもう贋なんでしょうけど。Logicool本家で販売が停止してから多分2年ぐらいは経過していて、しかも時代的にレーザーマウスになろうとしているのにも関わらず、やっぱり放っておけず手にとりました。
左: MouseMan Mobile(MM-70S) 正規品
右: Nickey Mouse (MS-U800NK) (謎)
正規品についてくるUSB延長ケーブルと
持ち運び用皮製ポーチは付属しない
その分(?)パッケージも小さい
右: Nickey Mouse (MS-U800NK) (謎)
正規品についてくるUSB延長ケーブルと
持ち運び用皮製ポーチは付属しない
その分(?)パッケージも小さい
マウスをひっくり返してみると、足(ソールというらしい)の場所が正規品と違っていたりします。クリックについては軽いような気がしますが、一時期正規品を使いまくって指を鍛えしまいましたので、この評価はあてにはなりません。
cf.
ロジクール、解像度800dpiの光学センサを搭載した光学式マウスを発売 - Mac Fan Net
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0109/12/
0912logicool_om45upi.html
MouseMan Mobile サポート - Logicool
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/support/products/
details/JP/JA,CRID=1792,contentid=5276
マウスマン モバイル4色のプレスリリース - Logicoolプレスリリース
http://www.logitech.com/index.cfm/about/pressroom/information/
JP/JA,contentid=8822,year=2001
PR
トラックバック
トラックバックURL: