まずM-1の放送日がこんなにも前倒しなことに驚きました。(30日とか大晦日のイメージだったのですが。)普段テレビを見ないので、ともすればスルーしてしまうところでしたが(去年は完全に見逃しました。)、何かの啓示かテレビをつけたのが幸いしました。前半3,4組を見逃したところぐらいから見ることができました。決勝で特に注目したコンビについて。
【チュートリアル】
このコンビが完全に抜けていました。妄想系というようなテロップが出ていましたが、世間的な括りではそういうことなのでしょうか。感性的にはすごく分かりやすく(実際ああいう感覚が分かりやすいと言ってしまう事に問題がありそうですが。)、決勝、最終決勝と相当笑わせてもらいました。
【フットボールアワー】
2003年でしたでしょうか。優勝した年の、笑い飯はとの一騎打ちはすごく見ごたえがあったのですが、今年の最終決勝は慚無い感じでした。その前の見逃してしまった決勝のネタがよかったのか、すごく気になるところです。
【笑い飯】
このコンビの決勝ネタは面白かったのですが、審査員の人が言っていたように、最後盛り上がってくる場面に行くまでの前半部分に時間がかかりすぎたのでしょうか。
変なコンビを探したいがために見ているようなところもあるんですが、今年はチュートリアルが抜けすぎてて、どうもそういう感じにもなりませんでした。
【チュートリアル】
このコンビが完全に抜けていました。妄想系というようなテロップが出ていましたが、世間的な括りではそういうことなのでしょうか。感性的にはすごく分かりやすく(実際ああいう感覚が分かりやすいと言ってしまう事に問題がありそうですが。)、決勝、最終決勝と相当笑わせてもらいました。
【フットボールアワー】
2003年でしたでしょうか。優勝した年の、笑い飯はとの一騎打ちはすごく見ごたえがあったのですが、今年の最終決勝は慚無い感じでした。その前の見逃してしまった決勝のネタがよかったのか、すごく気になるところです。
【笑い飯】
このコンビの決勝ネタは面白かったのですが、審査員の人が言っていたように、最後盛り上がってくる場面に行くまでの前半部分に時間がかかりすぎたのでしょうか。
変なコンビを探したいがために見ているようなところもあるんですが、今年はチュートリアルが抜けすぎてて、どうもそういう感じにもなりませんでした。
(余談)
言葉で遊ぶ漫才だからこそ、「チュートリアル」こういう言葉が広まっていくのも面白い。自分にとってはあまり使わない言葉で「マニュアル」との違いがもう一つ分かっていなかったのですが、用語を検索してみると確かに違います。解説ではあっても指南書的な意味合いが含まれているようです。
この言葉を知ったのは「C-h, t」で表示させるアレです。controlキーを愛する方々にはピンと来るmuleのコマンドです。これで「チュートリアル」が表示されます。「マニュアル」ではなく、なぜかチュートリアルと呼ばれていましたので、そう覚えることにしました。
もう一つは・・・PSでファイナルファンタジータクティクス(Final Fantasy Tactics)というゲームがあったのですが、戦闘方法などを解説してたのを「チュートリアル」と呼んでいたような、不確かな記憶があります。
ともかく、外来語ですし得意そうな顔をして使うのはいちびりになりかねません。気をつけたいところです。周りにいませんか?「ペンディング」を多用する人とか・・・。さぶざぶしい限りです。
言葉で遊ぶ漫才だからこそ、「チュートリアル」こういう言葉が広まっていくのも面白い。自分にとってはあまり使わない言葉で「マニュアル」との違いがもう一つ分かっていなかったのですが、用語を検索してみると確かに違います。解説ではあっても指南書的な意味合いが含まれているようです。
この言葉を知ったのは「C-h, t」で表示させるアレです。controlキーを愛する方々にはピンと来るmuleのコマンドです。これで「チュートリアル」が表示されます。「マニュアル」ではなく、なぜかチュートリアルと呼ばれていましたので、そう覚えることにしました。
もう一つは・・・PSでファイナルファンタジータクティクス(Final Fantasy Tactics)というゲームがあったのですが、戦闘方法などを解説してたのを「チュートリアル」と呼んでいたような、不確かな記憶があります。
ともかく、外来語ですし得意そうな顔をして使うのはいちびりになりかねません。気をつけたいところです。周りにいませんか?「ペンディング」を多用する人とか・・・。さぶざぶしい限りです。
チュートリアル (tutorial)とは: - IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/tutorial
PR
トラックバック
トラックバックURL: