忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Posted by 2025/05/05 08:43 |
手数料を節約するための銀行口座開設


最近は時間外手数料や振込手数料を払うことが本当に馬鹿馬鹿しくなっています。そういうわけで無駄な金を抑える意味も含めて某S銀行の口座を開設しに行って来ました。(画像でバレバレです。)

本来なら開設しに「行く」のすら馬鹿馬鹿しく、PCとプリンタさえあれば家で申込用紙の作成ができます。送りつけるための封筒のフォーマットまでもが用意されているので、それを利用すればすんなり口座の開設ができるようになっているのです。

会社でプリントアウトしてササっと作ってしまった同僚が二人ほどいて、その日に自分もホームページを見たりして口座を開設したいと思っていました。しかしよく調べて、ひねくれものとしては「郵送で」口座を開設することをやめました。

免許証などの個人情報書類を郵送することが嫌なのではなくて、郵送申込みの場合はすべて「本店」扱いで開設となってしまうことでした。
そんな感じで大多数に埋もれるのが嫌な自分は、別の店番で開設すべく機会を狙っていたのです。気分的には京都支店とか札幌支店の店番号で作ってみたい感じですが、そんなことができようもありませんし、都内の支店でサクっと開設しました。
それは、花の名前を支店名として採用しているセブン銀行(旧・アイワイバンク銀行)で、ただただ「乙女の真心」という花言葉のために来年の10月まで口座を開設しない…のはとは似て非なる行為です。(いえ、どっちもどっちです。)

オンラインでできるようになったら逆にオンライン以外を選ぶ…とか、もうそれは嫌がらせなのかもしれないですが、実際店に行って店員(行員)の顔や対応を見るのも重要なわけでして。金がない人間のやっかみ以外のなにものでもありません。重々承知しております。


新生銀行 支店番号(支店コード)・支店名(店舗名)
http://www.shinseibank.com/atm/tempo_list.html#005
セブン銀行 支店名について
http://www.sevenbank.co.jp/account/deposit/shops/shoplist.html


(余談)
嫌がらせと言えば…。
ネット上で開設手続き用の書類を作るときに印刷できる送付用の封筒ですが、料金受取人払の封筒です。これは大丈夫なのでしょうか。こういうのって悪ふざけで大量に送る人間がいないのかいつも気になります。だからといって切手貼らないといけないのも勘弁してほしいですが。
PR

Posted by yuki 2006/12/29 17:35 | Comments(0) | TrackBack() | 徒然

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<またカレーを食べる @マルマサラ | HOME | Ys ORIGIN - イース・オリジン Normalモードを攻略>>
忍者ブログ[PR]